ヒトのからだの中を「見る」

■からだの中を見ることの飽くなき探求心 

かの有名なレオナルド・ダ・ヴィンチや、江戸時代に初めて

西洋(オランダ)の解剖書を翻訳、「解体新書」を発刊した

杉田玄白は、ご遺体の観察を積極的に繰り返したといいます。

 

ヒトのからだの中を見たい、物事の真理を知りたい、という

飽くなき探求心からでしょう。

古今東西を問わず、医療に従事する方にとって、如何にヒト

のからだの中を「見る」ことが念願であったかが分かります。

 

1895年、レントゲン博士が「X線」を発見。初めて、ヒトの

からだの中の「可視化」に成功します。その後、X線CTや

MRI、PETなど様々な検査機器が開発、からだの「可視化」※

技術は飛躍的に進みます。

 

現在、「生きたヒト」のからだの中を「見る」こと、つまり

は「可視化」することは、不可能ではなくなりました。

 

※「可視化」とは

直接「見る」ことができない現象・事象を

「見る」ことのできるもの(画像・グラフなど)にすること

f:id:karadano-honto:20170121131146j:plain

 

■「肉離れ」を目で見ることは、実は難しい

私たちに馴染み深い「レントゲン」。実は、「レントゲン」

には「映りやすい組織」と「映りにくい組織」があります。

 

■映りやすい組織

:骨・肺・心臓・その他臓器(造影剤を入れると血管も可)

 

■映りにくい組織

:筋・筋膜・関節軟骨・腱・靭帯・脂肪組織

 

レントゲンでは、からだの組織の全てを「可視化」できません。

特に、筋や靭帯、腱などの「軟部組織(なんぶそしき)」と呼

ばれる組織を可視化する検査機器としては、不向きといえます。

 

更に、「レントゲン」(「X線CT」も同様)は、放射線を利用

した撮影手法であることから、検査時には少なからずの放射線

を被ばくすることになります。安全性の観点から、繰り返し検

査を行うことが制限されるという特徴もあります。

 

一方、軟部組織の観察を得意とする検査機器に「MRI」があり

ます。MRIは、筋や靭帯、腱などを可視化することに優れた機

器であり何より、放射線被ばくの危険性がなく、安全性に優れ

ます。

 

その為、筋や靭帯、腱などを損傷した際には、レントゲンでは

なく、MRIを用い、状態を「可視化」するのが良いと考えられ

ます。

 

しかし、「MRI」は大変高価な機器の為、検査には専門機関を

受診する必要があります。また、検査には予約が必要であり予

約状況により、撮影日まで日数がかかる場合もあることから簡

便性という点では、やや難ありといえます。検査費用も高額と

なりやすく、一般的な検査とはなかなかいえません。

 

f:id:karadano-honto:20170121165433j:plain

 

「肉離れ」という言葉を耳にしたことがある方は多いと思いま

す。しかし、医療機関で「肉離れ」の状態を、実際に目にした

ことがある方は少ないのではないでしょうか?

 

実は、筋や靭帯、腱などの軟部組織を安全に、簡便に可視化す

ることは意外と難しいのです。

 

■軟部組織の観察に優れた検査機器 「エコー」

妊婦さんに用いる検査機器として有名なエコー。正式名称は

「超音波画像診断装置」といいます。

f:id:karadano-honto:20170121170807j:plain

 

このエコー。実は、筋や靭帯、腱といった軟部組織の観察に用いる

ことが可能です。下の写真は、お腹の筋肉をエコーで観察した際の

写真です。

 

f:id:karadano-honto:20170121171141p:plain

 

エコーには、次のような特徴があります。

☑ 筋や靭帯、腱といった軟部組織の観察に優れている。

☑ 放射線被ばくの危険性がなく、安全に、何度も、使用できる。

  (妊婦さんに使用できる!)

☑ 撮影時間を必要とせず、簡便に撮影が可能。

☑ からだの動きに合わせ撮影することができる為、

  からだの動きを可視化することができる。

 

このように、レントゲンやCT、MRIといった検査機器の弱点

を全てカバーできる、軟部組織の観察に最適といってもよい

検査機器、それが「超音波画像診断装置」、通称「エコー」

なのです。

 

尚、骨や関節、筋のことを「運動器」といいますが、妊婦さん

とは異なる使用をすることから、運動器の観察に用いるエコー

を「運動器エコー」と称します。

 

■軟部組織の可視化がもたらす、新たな局面

今まで困難であった筋や靭帯、腱などの軟部組織の可視化が

運動器エコーにより可能となった今、医学(特に整形外科領域)

は新たな局面を迎えています。

 

生きたヒトのからだの中を見る時代  から

生きたヒトのからだの動きを見る時代 へ

 

感覚に頼った軟部組織に対する治療  から

根拠に基づく軟部組織に対する治療  へ

 

根拠が明確ではない治療期間・治療頻度の説明  から

明確な根拠に基づく治療期間・治療頻度の説明  へ

 

軟部組織に対する運動指導の在り方が、大きく変わろうとしています。

 

からだへの飽くなき探求心、向学心、そして何より学問の成熟と社会

への貢献を信じ全力を費やしたレオナルド・ダ・ヴィンチ杉田玄白

のような気概をもって、運動器エコーによる軟部組織の可視化がもた

らす新たな世界を、自分なりに追及していきたいと考えています。